top of page

〇まむら楽団

2017年結成。
歌いたくなる!楽しく陽気な大阪のディキシーランドジャズバンド。
日本で唯一(?)1940年代のLu Wattersサウンドを再現。
サンフランシスコスタイルのダンス・ミュージックを追求しています。
https://mamuragakudan.theblog.me/

​〇Chant a la Swing

トラッドジャズを愛する私達メンバー3人が、主に1920年代〜1930年代の埋もれかけた古いジャズの曲達に新しい命を吹きこみ、皆さまにお届けいたします。
「Chant」はフランス語で「歌」、「a la Swing」は「スウィング式で」の意味。
ジャズという音楽の要でもある「躍動感」を表現する時よく「スウィングする」という言葉を使いますが、本当の「スウィング」で「歌う」、そして聞いている人達にも「スウィング」を心から楽しんでもらいたいという願いを込めて、バンドを「Chant a la Swing」と命名しました。
2020年9月、前バンドSeventh Street Serenadersより再編成された新しいユニット。今後も引き続き京都・大阪を中心に関西での活動を企画中。

佐藤大輔(Cl,S.Sax) 
杉美奈子(Vo)
笹川智弥(Gt,Bj)
澤村康章(Bs)

〇Milenberg Joymakers

2017年冬に結成されたトラッドジャズのバンドで、愛称はMJ(エムジェイ)。
コルネット、サックス、バンジョー、ベース、ウォッシュボードの5人編成で、アンサンブルを中心とした演奏が特徴のバンドです。
聴いて楽しい、ほっこりするような演奏を目指して関西で活動しています。賑やかで、どこか懐かしい雰囲気のジャズをお楽しみください。

横田圭(TP,S.Sax,Vo)
井浦梓(A.Sax,S.Sax)
笹川智弥(Bj)
澤村泰章(Bs)
木下秀治(Wb)

​〇マホガニーホールストンパーズ

1983年に大阪で結成されたニューオリンズ・スタイルのジャズ・バンド。今年で結成33年目となる。常にグローバルを意識し、オーストラリアやアメリカのトラッドジャズ・フェスティバルにも出演。また日本を訪れるニューオリンズ・ジャズ・スタイルのミュージシャンと積極的に競演を行うなど、ライブ演奏を中心に、イベントやジャズ・フェスティバルなどで活動中。レパートリーは讃美歌、ゴスペル、ブルース、マーチ、アメリカ民謡、当時の流行歌、スタンダードジャズと多岐に亘り、特に重厚なアンサンブルを基調としたホットな演奏を得意とする。

​〇ニューオーリンズレッドビーンズ

1986年Jazz好きが集まり演奏を始め、翌年Bandとしての活動を開始する。Jazz創世記の生粋のニューオリンズスタイルに拘った演奏をこよなく愛するトラッド系ジャズバンド。
ゴスペル、小唄(古い流行歌)、マーチ、ブルースなどの古き良き時代の曲の数々をソロでなくアンサンブルを主体に楽しく聴いて戴けるような演奏を心掛ける。技術もさる事ながら雰囲気や「ノリ」を重視し、主に関西一円でライブやイベント等に出没。2014年Band結成30周年を通過。
国内はもとより海外でのジャズフェスティバルへの参加、日本を訪れるTrad系ミュジシャンへとの共演も積極的に行うなどライブ活動を中心にイベント、ジャズフェスティバル出演などに活躍中。

pro.jpg
bottom of page